中古の軽自動車を購入するとき価格も重要ですが寿命に影響する走行距離も重要なポイントです。この記事では軽自動車を選ぶ際の目安について解説したいと思います。

軽自動車を購入する際のポイントは走行距離

軽自動車を購入する際はいくつかポイントがありますが、その中でも重要なのが寿命である走行距離です。一般的に走行距離が少ない場合は価格が高くなり、走行距離が多い場合には価格は安くなります。

できるなら走行距離が少なく新しい年式のものがベストですが、走行距離が少ないとエンジンや消耗品の劣化も少なく新車に近い状態なので価格も高騰します。そうすると新車に近い価格になり予算オーバーになりますので、予算が決まっている場合にはある程度走行距離のある軽自動車を選ぶ必要があります。

走行距離の目指すは10万kmが限界?

走行距離は価格に反映されますが、単純に表示されている数字で判断するのではなく、その軽自動車の年式によって走行距離が多いか少ないか判断は分かれます。

一般的に中古車の市場において私たちが通勤や通学で使う場合には1年あたりの走行距離の目安は1万キロメートルと言われているので、例えば新車登録から5年経過している場合に3万kmしか走っていない場合には走行距離は少ないということになるし、新車登録から7年で走行距離が10万kmの場合には多いということになります。

ですから同じ軽自動車で同じ年式であっても走行距離の少ない車は多い車に比べて価格は高騰する傾向にあります。これは売却する場合も同様ですが特に10万kmを超えている場合には価格は極端に低下します。

年式が新しい場合には走行距離が多くても状態が良い場合がある

例えば新車登録から1年経過していて3万km走っている軽自動車があるとした場合、3万kmも走っているとするとエンジンや部品の状態が良くないと思われがちですが、メンテナンスが定期的にきちんと実施されている場合には車も良い状態が保たれていて寿命は長くなる傾向があります。

あまり走っていない軽自動車は要注意!

これまでとは逆に新車登録から年数が経過しているにも関わらず走行距離が少ない場合には普段短い距離しか乗らなかったり週末だけしか乗っていない可能性が高いので走行距離が少なくなります。

このような軽自動車は、あまり乗られていないので見た目は綺麗かも知れませんが、きちんとメンテナンスが行われていない可能性があります。また自動車は一般的に定期的に動かしていた方が調子が良いと言われているので、長期的にのらず駐車場に放置されているなどの場合にはエンジンなどの調子が悪い場合もあります。

結局のところ走行距離も大事ですが、その自動車がどのように管理されてきたのかが重要です。ただし見た目だけでは素人は判断できないので中古車を購入する際は詳しい人に同席してもらうか購入するお店のスタッフに説明してもらいましょう。

軽自動車もメンテナンス次第で10万km以上も走行可能

軽自動車の走行距離の目安は一般的に5万から7万kmを言われていますが、最近の軽自動車は普通車と同じくらい耐久性が増しているので、メンテナンスを定期的にして大事に乗れば寿命を長くすることも可能です。

ですので日頃のメンテナンスが重要になってきます。

定期的にメンテナンスをしておけば調子の悪い箇所があったらすぐに気がつくこともできるし、もしもエンジントラブルなど修理費用が高くなる故障でも早い段階で気がつけば費用も少なく済みます。

そして少しでもおかしいと思ったらすぐに修理工場やディーラーに持込をしましょう。そうすれば寿命を長くすることができます。ですので走行距離の多い軽自動車を買ったとしてもその後のメンテナンスをきちんとすれば長く乗れるので、中古車だからと言って雑に扱うのではなく、きちんと整備士のメンテナンスを受けましょう。

走行距離が多くても大切に乗られていた軽自動車は長く乗れる

中古の軽自動車を購入するときの走行距離の目安は明確に決まっていませんが、これまで触れてきたとおり走行距離だけで状態の善し悪しを判断することはできません。

たとえ長距離を走っている軽自動車であったとしても前所有者が管理をきちんとしていた場合には寿命は長く走行距離の少ない場合と同じくらい長く乗れる場合もありコストパフォーマンスも高い可能性があります。

ですので単純に走行距離だけで判断せずメンテナンスの状況などの他の要因も含めて総合的に判断することが重要です。